2017年12月30日 秋月
福岡の小京都 秋月
桜や紅葉のシーズンに大変混雑する杉の馬場も静かでした
葛本舗で葛湯を購入

2017年12月30日土曜日
2017年12月29日金曜日
筑前町
2017年12月29日 筑前町
夏に豪雨被害のあった朝倉の隣町筑前町をぶらぶら
JA直売所 みなみの里では餅つきをしていました
筑前町役場近く安の里公園横では
復興への思いを込めて巨大わらかがしが展示されています
水害からの復興を願って今年は龍
お土産は特産の黒大豆 筑前クロダマルと枝豆豆腐
ついでに隣町朝倉の道の駅 原鶴によって特産の柿とあまざけ
1月7日は直売所 バサロで七草がゆがふるまわれます
これからの時期は1個づつ丁寧にパックして冷蔵貯蔵した冷蔵柿
あまざけは水害で酒蔵が浸水し一時生産がストップしていました
夏に豪雨被害のあった朝倉の隣町筑前町をぶらぶら
JA直売所 みなみの里では餅つきをしていました
筑前町役場近く安の里公園横では
復興への思いを込めて巨大わらかがしが展示されています
水害からの復興を願って今年は龍
お土産は特産の黒大豆 筑前クロダマルと枝豆豆腐
ついでに隣町朝倉の道の駅 原鶴によって特産の柿とあまざけ
1月7日は直売所 バサロで七草がゆがふるまわれます
これからの時期は1個づつ丁寧にパックして冷蔵貯蔵した冷蔵柿
あまざけは水害で酒蔵が浸水し一時生産がストップしていました
2017年12月23日土曜日
2017年12月16日土曜日
皿倉山の夜景 2017
2017年12月16日 皿倉山からの夜景
新日本三大夜景の一つ
ケーブルカーとスロープカーで山頂へ
展望デッキは今の時期極寒ですが
展望デッキ下の室内からもガラス越しに夜景を堪能できます
展望席奥にはレストランもあり暖まります
スロープカー待合所
新日本三大夜景の一つ
ケーブルカーとスロープカーで山頂へ
展望デッキは今の時期極寒ですが
展望デッキ下の室内からもガラス越しに夜景を堪能できます
展望席奥にはレストランもあり暖まります
スロープカー待合所
2017年12月10日日曜日
杷木小学校
2017年12月9日 朝倉市立杷木小学校
九州北部豪雨の被災者を元気づけようと
杷木小学校前に植えられた遅咲きのひまわりが満開を迎えています
近くの道の駅 原鶴のシンボルもひまわり
お土産は特産の富有柿
九州北部豪雨の被災者を元気づけようと
杷木小学校前に植えられた遅咲きのひまわりが満開を迎えています
近くの道の駅 原鶴のシンボルもひまわり
お土産は特産の富有柿
2017年12月9日土曜日
2017年12月8日金曜日
龍巻地獄
2017年12月2日 国指定名勝 龍巻地獄
別府温泉地獄めぐり
噴き出すまで30~40分の間隔があります。
係員が後どれくらいか教えてくれますので
時間が空くようであれば先に隣の赤池地獄を見学することをお勧めします
噴き出すまでちょっと時間があるので客席上を探索
6~10分ほど噴き出します
最初みなさん客席から離れて見ていましたが
だんだんとそばにより出して間近で見始めました
別府温泉地獄めぐり
噴き出すまで30~40分の間隔があります。
係員が後どれくらいか教えてくれますので
時間が空くようであれば先に隣の赤池地獄を見学することをお勧めします
噴き出すまでちょっと時間があるので客席上を探索
6~10分ほど噴き出します
最初みなさん客席から離れて見ていましたが
だんだんとそばにより出して間近で見始めました
登録:
投稿 (Atom)