2018年7月28日 芦屋町夏井ヶ浜
まるで地中海は言い過ぎ?
北九州市の隣町芦屋の夏井ヶ浜
近くにははまゆう群生地
今年は開花が早かったのか猛暑で花付きが悪いのか
ちょっと寂しい

2018年7月28日土曜日
2018年7月21日土曜日
黄牛滝(あめうしのたき)
2018年7月21日 大分県竹田市の黄牛滝
国道442号線から脇道に入ってを進んでください
出会いの湯の案内に沿って進んでください
途中道幅が狭くカーブも多いので走行には十分注意してください
駐車場から10mほど進むと滝の入り口があります。
駐車場があるのに狭い道に路駐している不届きもの
急な下り坂
下り坂の続いて急な階段
河原に出ると右方向に進みます
スニーカーなど歩きやすい靴で進んでください
平らな部分がない場所もあります
河原に出て5分ほど歩いて滝が見えてきました
想像以上の迫力
マイナスイオンたっぷり
竹田氏の特産 菅生(すごう)のとうもろこし
国道442号線から脇道に入ってを進んでください
出会いの湯の案内に沿って進んでください
途中道幅が狭くカーブも多いので走行には十分注意してください
駐車場から10mほど進むと滝の入り口があります。
駐車場があるのに狭い道に路駐している不届きもの
急な下り坂
下り坂の続いて急な階段
河原に出ると右方向に進みます
スニーカーなど歩きやすい靴で進んでください
平らな部分がない場所もあります
河原に出て5分ほど歩いて滝が見えてきました
想像以上の迫力
マイナスイオンたっぷり
竹田氏の特産 菅生(すごう)のとうもろこし
2018年7月17日火曜日
2018年7月16日月曜日
水基巡り 2018
2018年7月16日 阿蘇水基巡りの道
暑いときは涼しいところへと思って
湧水の流れる門前町に来てみたがここも暑い
日向はさすがに暑いが木陰に入ると
水の流れる音が心地良い
旧女学院を利用した雑貨、カフェなどのお店が入っているここへ
水基巡りをすれば必ず立ち寄る
その一角にある 結
かんざらし
お土産は高菜の新漬け
ご飯が進みます
暑いときは涼しいところへと思って
湧水の流れる門前町に来てみたがここも暑い
日向はさすがに暑いが木陰に入ると
水の流れる音が心地良い
旧女学院を利用した雑貨、カフェなどのお店が入っているここへ
水基巡りをすれば必ず立ち寄る
その一角にある 結
かんざらし
お土産は高菜の新漬け
ご飯が進みます
2018年7月1日日曜日
朝倉三連水車 2018
2018年7月1日 朝倉三連水車
豪雨災害から1年
国道沿いや観光スポット周辺では復旧が進んでいますが
まだ田畑でも重機が入って作業が続いています
200mほど離れたところにも二連水
水の張られた田んぼ
その横で重機が
2015年同時期の田んぼ
豪雨災害から1年
国道沿いや観光スポット周辺では復旧が進んでいますが
まだ田畑でも重機が入って作業が続いています
200mほど離れたところにも二連水
水の張られた田んぼ
その横で重機が
2015年同時期の田んぼ
登録:
投稿 (Atom)